卵油はすぐれた健康食品

昔ながらの健康食品「卵油」についてやさしく解説します。

卵油は鶏卵を長時間煎りあげた健康エキス

「卵油」は鶏卵の黄身を長時間に炒りあげ、1滴1滴、丹念に抽出したエキスです。古くからにんにくや梅肉などと並んで貴重な健康食品として、家庭でつくられ利用されてきました。ですからご存知の方も多いと思います。現代の家庭療法の古典ともいえる「家庭における実際的看護の秘訣」(通称『赤本』)が大正14年に発刊されましたが、この本をはじめ、いろいろな文献にも、卵油がすぐれた健康食品として紹介されています。それらの本や文献などであげられている多くの実例からも、卵油が昔から血のめぐりをよくし、体調を整えるものとして愛用されてきたことがわかります。

親から子へ、子から孫へと
伝えられてきた卵油

人間の身体は、膨大な数の細胞からできています。そのため、その細胞すべてが十分に栄養を摂取し、細胞の新陳代謝が活発に行なわれていれば、健康な身体といえるわけです。卵油は、すみずみの細胞まで栄養を行き届かせ、その働きに息吹を与え、身体全体を健康な状態に維持する健康食として、親から子へ、人から人へ、伝えられてきたといえそうです。このように長い年月、家庭でつくられ、培われてきた卵油だからこそ、人々によって多種多様な利用価値を見出され、愛用されてきたのです。そして、それがまた民間伝承の健康法の強みでもあるのです。

 

健康づくりに欠かせない卵油の優れた栄養成分


卵油には、血管にたまった余分なコレステロールを取り除くオレイン酸をはじめとする不飽和脂肪酸やビタミンE、そして、細胞を構成する基礎成分であるレシチンというリン脂質など、私たちの健康づくりに欠かせない栄養素がバランスよく含まれています。

レシチン、オレイン酸、リノール酸の役割

主要成分の役割レシチンやオレイン酸、リノール酸は、私たち身体の細胞の壁をつくる物質のひとつで、細胞の壁を丈夫にすることにより、細胞の動きや免疫力を向上させる働きがあります。また、細胞の壁を柔らかくし弾力をつけるといわれます。
卵黄レシチンの構成成分のひとつ、コリンは神経伝達物質、つまり正常な神経の成長発達に欠くことのできないものです。特に物忘れなどの原因に、コリンの摂取による予防が注目されています。

体調の維持に欠かせないコリン

コリンはまた体調の維持にはなくてはならない物質です。コリンの不足は疲れを増大します。したがってコリンを供給することにより、身体の代謝を活発にさせる必要があります。さらにレシチンやオレイン酸には、血液中のコレステロールを乳化させ、コレステロール値を下げる働きもあるといわれています。ただし、人間の各成長段階におけるレシチンやコリンの必要量は、まだ明らかにされておらず、身体内での役割についてもまだわからないことがたくさんあります。

ビタミンEの働き

ビタミンEには、抗酸化作用があります。つまり細胞の老化や癌化、動脈硬化の進行には身体の酸化が関わっていますが、ビタミンEはその酸化を抑える重要な働きをしています。

免疫力を高め体調を整えるレシチン

卵油にはコレステロールが含まれていますが、卵油1グラムあたりの含有量はわずか25ミリグラム。通常、食事から1日300~500ミリグラムのコレステロールを摂取しているのですから、これは問題にならない量です。もともと肝臓ではコレステロールが生成されており、食事で摂取される量は肝臓で生成される量の10%程度でしかありません。

卵油とコレステロール

卵油にはコレステロールが含まれていますが、卵油1グラムあたりの含有量はわずか25ミリグラム。通常、食事から1日300~500ミリグラムのコレステロールを摂取しているのですから、これは問題にならない量です。もともと肝臓ではコレステロールが生成されており、食事で摂取される量は肝臓で生成される量の10%程度でしかありません。
それよりも、レシチンなどによってコレステロールの低下がはかれるのですから、卵油に含まれる量は無視できる程度なのです。

安全で健康維持に役立つ成分を多く含んでいます

卵油の成分は人間の身体の生理機能をサポートします。なかでも、レシチンは、細胞の内部、そして細胞同士の潤滑油と考えられます。公害や食品添加物などにより生活環境が悪化している現在、私たちの身体は免疫力が低下しやすく、少しのバランスの崩れでも大病につながることがあります。卵油は血のめぐりをよくし、全身の細胞をいきいきとさせることにより、免疫力を高め体調を整える食品であるといえます。

卵油は古くからある安全な健康食品

卵油は古くから家庭でつくられてきました

「卵油」は鶏卵の黄身を長時間に炒りあげ、1滴1滴、丹念に抽出したエキスです。古くからにんにくや梅肉などと並んで貴重な健康食品として、家庭でつくられ利用されてきました。ですからご存知の方も多いと思います。現代の家庭療法の古典ともいえる、「家庭における実際的看護の秘訣」(通称『赤本』)が大正14年に発刊されましたが、この本をはじめ、いろいろな文献にも、卵油がすぐれた健康食品として紹介されています。
それらの本や文献などであげられている多くの実例からも、卵油が昔から血のめぐりをよくし、体調を整えるものとして愛用されてきたことがわかります。

画像をクリックすると赤本の縮刷版がお読みいただけます。

卵油は大正14年発行の「赤本」に紹介されています

大正14年発行の築田多吉著『家庭に於ける実際的看護の秘訣』の愛称。当時は全国的に普及し、一家に1冊必携の家庭医学・看護のバイブルといわれ、以後実に1600版を重ねた。その「赤本」には、卵油は次のように紹介されている。「この油の製法は黄身が焼ける迄炒めると油が出ます。混ぜ物のある製品は効きません。」「卵の油が効くから卵を食べても効くだろうと考へて問ひ合わせる人がありますが、卵と油はぜんぜん成分が違ふから、卵を食べても駄目です。」